グーグルの「AMP」導入をめぐる4つの疑問点 果たしてそれで儲かるのか?

拡大
縮小
AMPのページをどれくらい収益化できるのかは疑問だ(写真:Tozawa / PIXTA)
この記事はデジタルマーケティング戦略に特化したメディア「DIGIDAY[日本版]」(運営:インフォバーン)の提供記事です

パブリッシャーに向けた、グーグルのモバイルウェブ高速化プロジェクト「AMP(アンプ:Accelerated Mobile Page)」が、2016年2月24日にローンチされた。多くの大手パブリッシャーがオープンソースであることを喜んでいるが、AMPにはまだ未完成な点がいくつかあり、解決されていないこともある。以下にて、AMPに関する代表的な4つの論点を振り返ってみよう。

AMPに関する4つの論点

1 マネタイズ

最大の疑問点は、パブリッシャーがAMPのページをどれくらい収益化できるのかということだ。多くのパブリッシャーにとって半数以上のオーディエンスがモバイルユーザーとなるため、競合他社より優位に立つことが必要になる。忙しく働く人たちに、表示の遅いモバイルWebを待つ忍耐力はないため、このAMPが競争力になるのだ。

AMPは基本的に、速度が遅くなる要因となるWebページの情報をできる限り省いているため、モバイル端末で表示が早い。そして、どこのパブリッシャーも使用できるようになっている。

「ニューヨーク・タイムズ(The New York Times)」や「ウォールストリート・ジャーナル(The Wall Street Journal)」など、ペイウォール(課金制)を重視するパブリッシャーは、それを保持することも可能だ。しかし、プログラマティック広告の収益を増加できるヘッダー入札に、AMPは対応していない。

次ページ広告をなくしてまで、高速化させる意味は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT