アベノミクスは最後の正念場を迎えている GPIFの運用実績が政権にとって懸念材料に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

それを表すように、日足チャートでみるとダウ、SP500、ドイツDAX、イギリスFTSE100、更に原油価格もW底(2点底・ダブルボトムとも言い、テクニカル分析では底入れの基本形)を形成し、さらに代表的な、短期の強弱観を分ける25日移動平均線をも上回って来ている。このまま世界のマーケットは春を迎える事が出来るのか。こちらもまさに正念場だ。

日経平均は、日足では15日の大陽線の後の9日間のもみ合いを抜け出したかに見える。週足チャートでは、2週連続の陽線になったが、水準は3週前の大陰線の中にある。トゥルーレンジ(1万4952.61円―1万6620.91円)の上限1万6620.91円か、上ヒゲの1万7099.01円を上回らないと、少なくとも週足では底打ちと言えない。

1万6500円を上回らないと話にならない

まず、世界がすでに抜いている日足の重要ラインである25日移動平均線(1万6500円)を上回らなければ話にならない。日本株の出遅れ修正が期待される。日本株を誘導するアメリカ株には、今週3月1日のスーパーチューズデー、週末の雇用統計という重要イベントがある。最近のアメリカ株は、WTI原油先物に直連動していて、大統領選はまだ前哨戦なのか、株価材料としてはまったく機能していなかった。しかし、このスーパーチューズデーからどう変わるか。注目だ。

2月の雇用統計は最近の関連数字を見る限りサプライズはないと見る。G20後の世界も特に変わりはないだろう。3月1日に発表される中国の2月製造業PMI(購買担当者指数)が注目だが、G20の開催国で、終わった直後に波乱の数字が出るとも考えにくい。ただ先週取材した、中国で建機フィルターを製造販売しているヤマシンフィルタ(6240)では、まだ現場は2、3年厳しい前提でいるとのこと。中国の回復は簡単ではない。今週は、底打ちを示している世界の指数が、本物かダマシか確認していくことになる。

日本市場の中心は個別株物色だ。筆者が1月17日の本欄で参考に挙げたメディシノバ(4875)、日本精密(7771)の動きを見ていると、企業の成長とともに、投資家の資産が増えるという投資の原点回帰が見えてくる。今のような時こそ、革新的で競争力のある企業を探し、リスクを取れる投資家にはチャンスではないかと思っている。今週の日経平均予想レンジは1万5900円―1万6800円。

平野 憲一 ケイ・アセット代表、マーケットアナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらの けんいち

日本証券アナリスト協会検定会員。株一筋約45年。歴史を今に生かすことのできる「貴重なストラテジスト」として、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌への出演や寄稿記事多数。的確な予想で知られ、個人投資家の間には熱烈な「平野ファン」がいることでも有名。1970年に立花証券入社以来、個人営業、法人営業、株ディーラーを経て、2000年情報企画部長マーケットアナリストとして、投資家や各メディアに対してマーケット情報発信をスタート。2006年執行役員、2012年顧問就任。2014年に個人事務所ケイ・アセット代表。独立後も、丁寧でわかりやすい解説を目指す。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事