トヨタ、来期の増益は「米国市場」次第 円安メリットなく販売台数も横ばいどまり

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

販売台数はどうか。トヨタの場合、2015年通年の世界販売台数は1015万台で、前年比0.8%減だった。2016年も1011万台と微減を見込んでいる。2016年度計画は公表していないが、同様にほぼ横ばい程度と思われる。

国内は引き続き力強さを欠いており、東南アジアは景気回復とは見ていない。プラスを見込めるのは米国と中国。日本車のシェアが低く、現地企業との合弁で持ち分法適用となる中国市場は、業績への影響が限定的になる。

やはり最大の焦点は米国市場だ。2015年には1747万台と市場全体として過去最高を記録。採算のいい大型車が売れたのも大きい。2016年についても「安定的に推移。経済が堅調、ガソリン安も追い風で、1750万台程度と少し拡大する」(トヨタの大竹哲也常務)。1月は前年比0.3%減だが、営業日が2日少なかったことなどを考慮すると、堅調ぶりが続く。

それでも収益の一極集中がますます強まる中、「懸念は米国市場に陰りが出ること」(同)。追加利上げが先送りされそうなど、米国景気失速のリスクは残る。円安の追い風がやんだ来期こそ、自動車業界の裸の実力が問われる。

「週刊東洋経済」2016年2月27日号<22日発売>「核心リポート05」を転載)

山田 雄大 東洋経済 コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまだ たけひろ / Takehiro Yamada

1971年生まれ。1994年、上智大学経済学部卒、東洋経済新報社入社。『週刊東洋経済』編集部に在籍したこともあるが、記者生活の大半は業界担当の現場記者。情報通信やインターネット、電機、自動車、鉄鋼業界などを担当。日本証券アナリスト協会検定会員。2006年には同期の山田雄一郎記者との共著『トリックスター 「村上ファンド」4444億円の闇』(東洋経済新報社)を著す。社内に山田姓が多いため「たけひろ」ではなく「ゆうだい」と呼ばれる。

この著者の記事一覧はこちら
木皮 透庸 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きがわ ゆきのぶ / Yukinobu Kigawa

1980年茨城県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。NHKなどを経て、2014年東洋経済新報社に入社。自動車業界や物流業界の担当を経て、2022年から東洋経済編集部でニュースの取材や特集の編集を担当。2024年7月から週刊東洋経済副編集長。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事