「業務スーパー」が圧倒的支持を集める納得の訳 店内演出より、商品で「買い物の楽しみ」を訴求

拡大
縮小
兵庫県神戸市西区にある「業務スーパー 押部谷(おしべだに)店」の店舗外観(写真:神戸物産)

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出や出張の自粛、通勤の見直しで、これまで手堅いといわれた鉄道会社のような業種も打撃を受けている。

一方、在宅勤務の恩恵を受けたのが、主に近隣の顧客を相手にするスーパーだ。日本チェーンストア協会が発表した2020年8月の「チェーンストア販売統計」(会員企業)は前年同月比3.3%増(既存店ベース)となった。食品関係が好調で、衣料品は苦戦した。

こんなご時世に、新店舗を続々オープンさせる小売りブランドもある。

「業務スーパー」だ。看板に「一般のお客様大歓迎」と掲げており、個人客も多い。

今年4~5月は前年比30%超の増加

日本中が外出自粛となった今年4月と5月の売上高は、運営会社の単体実績では対前年比30%超の増加。この時期は「買いだめ」や「調理の手軽さ」でレトルトカレーやスパゲッティがよく売れたという。

9月には「業務スーパー 篠栗店」(福岡県)、「同 函南店」(静岡県)、「同 鉾田店」(茨城県)など9店が新規オープン、10月も「同 鶴川店」(東京)がオープンするなど、新規開業が続く。国内総店舗数は北海道から沖縄県まで875店(2020年9月末)となった。

FC本部を運営するのは神戸物産(本社・兵庫県稲美町)だ。2019年10月期の連結売上高は約2996億円、経常利益は同192億円で過去最高の業績。今期も最高を更新する勢いだ。

後述するが、同社は「製販一体」や「六次産業」(一次+二次+三次産業)を掲げ、川上から川下まで多様な事業を行う。その集大成であり、主力事業が「業務スーパー」なのだ。

今回は「業務スーパー」人気の秘密と、積極的に新店進出ができる強みを探ってみた。

まず「業務スーパーの強み」を3つの視点で整理してみよう。別の意見もあるだろうが、筆者は次のように考える。

(1)「安さ」と「品質」のバランス
(2) 店内演出よりも「品揃え」
(3)「掘り出し物」を見つけるワクワク感

総じて価格は安く、商品には自社PB(プライベートブランド)である「国内グループ工場」製造もあれば「輸入品」もある。一方、NB(ナショナルブランド)は、筆者が比較した限りでは近隣のスーパーと価格差はなく、特に缶ビールは割高な品もあった。

次ページ人気は「特用ウインナー」と「天然酵母食パン」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT