カシオ、6万円「電子ピアノ」で販売トップの理由 安価でコンパクト、「ついで買い」需要を喚起

拡大
縮小
新型コロナウイルスによる巣ごもり消費の影響で、カシオ製の電子ピアノの売れ行きが好調だ(写真:カシオ計算機)

新型コロナウイルス禍で「巣ごもり」消費が常態化する中、電子ピアノや電子キーボードがよく売れている。

中でも躍進しているのがカシオ計算機だ。楽器事業の4月販売実績は対前年同月比で国内が70%増、北米は110%増と大幅な伸びを記録した。

国内家電のPOSデータを集計しているBCNによると、4月20日~26日の電子ピアノ実売台数ランキングでは、ヤマハや電子楽器専業・コルグの主力機種を抑え、カシオのPriviaシリーズ「PX-S1000」が首位に立った。

6万円で本格的ピアノが購入できる

カシオの電子ピアノが人気を集める主な理由は、価格とサイズだ。主力モデルであるPX-S1000の価格は6万円程度。小型キーボードより高いが、アコースティックピアノのタッチ感を再現するハンマーアクション機構が付き、88の鍵盤を備えた本格的な電子ピアノだ。

競合のヤマハや河合楽器製作所が10万円以上のモデルを主力とする中で、その安さが際立っている。

サイズも奥行きが232ミリと、ハンマーアクション付の電子ピアノとして世界最短だ。重さも約11キロで、一般的な電子ピアノの3分の1ほど。ふつうの机の上に置けるサイズであることから、在宅勤務を終えた後にパソコンのキーボードの代わりに電子ピアノを置くという形で使われているようだ。

カシオ計算機楽器BU(ビジネスユニット)の松田貴生戦略部長は、「ピアノなどの楽器は、10歳まで学んだ後に辞める人が多い。子供時代にピアノを学んでいた休眠層がコロナ禍で戻ってきているケースが多い」と推測する。

総務省の社会生活基本調査(2016年)によれば、15歳以上を対象にした調査で自由時間に楽器を演奏すると答えたのは9.8%。そのうち、15~19歳は24%と割合が多く、20代以上になると年齢が上がるにつれて演奏する割合が減っていく。

ピアノ業界からは「過去に楽器をやっていた休眠層は日本の成人人口(15~64歳)の3割弱(約2000万人)はいるのではないか」という声もあがる。長く低迷する楽器市場を活性化するには、休眠層の掘り起こしが不可欠だ。

次ページコロナ禍で掘り起こされた休眠層
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT