アフリカは「資本主義の限界」を見抜いている 日本人がアフリカ思想から学べることは多い

拡大
縮小
デカルトのコギトに対して、アフリカのコギトは…!?(編集部撮影)
11月27日、『思想』の吉川哲士編集長、『WIRED』の若林恵編集長をお招きし、東洋経済オンライン読者を対象としたトークセッションを実施しました。
テーマは「なぜいまアフリカなのか」。アフリカ的な思想は今のわれわれに何を問いかけているのか。インターネットなどの技術はアフリカに何をもたらしているのか。白熱したトークの模様を前編・後編に分けてお届けします。後編は、より思想的な部分に踏み込みました。

ウブントゥとは「他者への思いやり」

山田:『思想』アフリカ特集の小田マサノリさんと真島一郎さんの対談に中にある、「ウブントゥ」について説明をお願いします。

吉川:コンピュータのOSで、Ubuntu(ウブントゥ)というのがあるんです。南アフリカのIT起業で成功した、マーク・シャトルワースさんが2004年に作って、無料配布しながら、現在もバージョンアップされています。ウブントゥの理念は、「みんなで分かち合おうよ」という、アフリカのベースにある考え方を、世界に向けて開いていこうというものです。

『思想』2017年08月号(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

ウブントゥという言葉は、シャトルワースが使い始めたものではなくて、もともとズールー語で、「他者への思いやり」という意味です。ネルソン・マンデラも繰り返し使っていた言葉です。『思想』の対談でも小田先生がおっしゃっていましたが、西洋の「コギト」つまり、デカルトの「われ思うゆえにわれあり」に対して、アフリカのコギトは「他者がいて、だから私たちがいるんだ」になります。「われわれは他者を通して人間として存在する」と。平たく言えばただの共同体主義のように聞こえますが、アフリカでは実生活でもみんなと何かを分有するというベースからスタートします。

逆に言えば、分有しないで1人だけ抜け駆けするなと。共同体を顧みないで、資本主義に乗っかって自分だけいい思いをするような奴は、そのうちに痛い目に遭うよということでしょうか。

次ページシェアと言って一部の人だけ儲けるのはおかしい
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT