「前面展望列車」は鉄道少年「最高の憧れ」 「運転士気分」を体験!ルーツはあの国に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
展望席から見るパノラマカー同士のすれ違い。前面展望列車は子どもたちの憧れだった

鉄道の旅は、流れゆく車窓の風景も楽しみの大きな要素。そのために、列車の最後尾に連結する「展望車」が昭和初期から特急「富士」「平和」などに使われてきた。その後、前面展望タイプの列車も多く登場し、それは鉄道少年たちの憧れとなった。前面展望列車の数々の名車と共に、展望車の意外なルーツなどを解説してゆきたい。

日本初登場は名鉄パノラマカー

画像を拡大
展望席と真っ赤な塗装が特徴だった名鉄パノラマカー

昭和36(1961)年、日本で初めて運転台を2階に設置して、1階最前部に展望席を設けた車両「パノラマカー」7000系が名古屋鉄道(名鉄)に登場した。

最前部はほぼ180度のワイドな車窓風景が広がり、展望席に設けられたネオン管によるスピードメーターが100km/hを超すと子供たちは一喜一憂したものだった。

さらには駅構内や踏切を通過するときに独特のミュージックホーンを鳴らし「パノラマカーのお通りだ!」とばかりにアピールしていたのも印象に残る。登場の翌年には鉄道友の会の「ブルーリボン賞」を受賞。その後パノラマカーは進化をとげ、現役の「パノラマスーパー」までに至るが、初代のパノラマカーは平成20(2008)年12月26日に定期運行を終了した。

次ページ関東代表は小田急ロマンスカー
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事