パンチェーン大手「デリフランス」、最大300円以上もお得なモーニングで至福の朝 無料で選べるヨーグルトはゆかりのある"意外な会社"が製造

✎ 1〜 ✎ 136 ✎ 137 ✎ 138 ✎ 139
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

駅ナカでぽっかりできたアイドリングタイムで、お腹を満たすのはもちろんのこと、休息に充てたり、スキマ仕事に充てたりと、時間を有効に使える。つまりは効率的かつおいしく時間をつぶせるのです。

クロックムッシュ
クロックムッシュには半月ハム3枚をクリーミーで酸味のある特製ベシャメルソースでサンド。三角サンドイッチを卵液にくぐらせてこんがり焼いてある(筆者撮影)

クロックムッシュは、ハムとチーズを挟んで焼いたホットサンド。ベシャメルソースを塗って焼くことが多いのですが、デリフランスでは、サンドイッチ用の食パンを使用しており、表面には卵液をかけて焼いてあり、甘くないフレンチトーストっぽい仕上がりです。

パンの表面にはシュレッドチーズが乗せられ、こんがりとした焼き色も香ばしく、内側はしっとり柔らか。パンには、チーズとハムをサンドしているのですが、半月ハムが3枚も入っていてケチくさくなくて嬉しい。

ヨーグルトのカネカにパン屋ならではの絆を垣間見る

サイドのヨーグルトはカネカ製。会社スローガンが「カガクでネガイをカナエル会社」だけあり、還元型コエンザイムQ10を配合した機能性表示食品です。「なんでカネカ? 明治とかメグミルクとかじゃないんだ」と思われた方もいるかもしれません。実は、カネカとパン屋さんとの間には、深いつながりがあるんです。

カネカのQ10ヨーグルト
カネカのQ10ヨーグルトは、機能性表示食品。パッケージには、疲労感・睡眠の質・ストレスという文字が踊ります(筆者撮影)

カネカはパンのフィリング(パン具材の総称)製造の大手。筆者は以前、街の手作りパン屋さんで製造補助バイトをしていたことがあるので、カネカには本当にお世話になり、ドイツパンにツナフィリングを詰めたり、コッペパンにフラワーペーストと呼ばれるクリームを詰めたりしていました。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事