定年後の貯蓄が2000万円⇒年利4%運用で毎月10万円を取り崩したら、何年後に底をつく?
【時間軸でお金を分ける】
手元のお金は時間軸で分けて管理しましょう。
短期間のお金:日々出入りするもので、3年以内に必要な資金。預け先は、流動性が大切です。
中期間のお金:目的が決まっているもので、3~10年以内に必要な資金。預け先は、安全性が大切です。
長期間のお金:しばらく使わないもので、10年以上先に必要な資金。収益性のある場所でお金を働かせ、増やすことが大切です。

分散投資の鉄則「1つのカゴにすべての卵を盛るな」
イギリスには「1つのカゴにすべての卵を盛るな」という格言があります。複数のカゴに分けて卵を入れておけば、1つのカゴを落としても、他のカゴの卵は無事です。
例えば、卵を10個持っていて、それを1つのカゴに入れて持ち運んだとして、そのカゴをうっかり落としてしまったら、すべての卵が割れてしまいます。
投資も同じことが言えます。1つの商品や企業にお金を集中させてしまうと、その商品が下落した時に大きな損失になります。
いくつかのカゴ(=投資先)に分けて持つことで、リスクを減らせます。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら