iPhone17カメラを支える「日本企業4社」の正体、各社のトップが横浜の技術拠点に集まって来日中のアップルCEOに技術プレゼンテーションを実施
4社が行った技術プレゼンテーションはアップルに提供している技術に関するものだった。
AGCはiPhone 17のカメラシステムに搭載されている赤外線カットフィルターを設計・製造している。同社の平井良典社長は「AGCの赤外線フィルターは高い色再現と暗所撮影性能を引き出せる」と胸を張った。

TDKはiPhone 17のカメラシステムに搭載されているTMRセンサー(磁場を検出するセンサーの一種)を設計・製造している。
同社の齋藤昇社長によると「独自の生産技術で作られるTMRセンサーは、iPhoneカメラのオートフォーカスに使われたのを皮切りに、手ぶれ補正性能を毎年向上させることに貢献している」と話す。
「アップルの開発チームとの密接な共同開発とフィードバックを通じて、TMRセンサーの性能を継続的に最適化することで手ぶれ補正性能を大幅に高めている」と説明した。

京セラは2008年からのパートナーシップ
京セラは今回のプレゼンテーションに参加した中では、最もアップルとの取引の歴史が浅い。しかし、今やiPhone 17のカメラシステムに京セラのセラミック基板は欠かせない存在だ。

同社の谷本秀夫社長は次のように語った。「2008年からのパートナーシップを通じて、iPhone 4での1つのセラミック部品から、iPhone 17 ProおよびMaxでは6つのセラミック基板へと供給が拡大した。ビアパンチングやキャビティホールなどの独自の構造を容易に製造でき、センサーの熱やノイズを極限まで抑えられることが競争力となっている」。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら