「鍋に浮かぶシルバニア?」Z世代が夢中の"キャラ白玉"がじわじわ熱い理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

①サンリオ白玉

ハローキティやシナモロール、ポムポムプリンなどの人気サンリオキャラクターのビジュアルを再現した白玉団子を作ることが流行している。白玉をキャラクター形に型どりした後、茹でて目や耳のデコレーションをすると完成する。

完成したものがTikTokやInstagramにアップされることもあれば、茹でている際にお湯にぷかぷかと浮かぶキャラクターのかわいさを映してSNS上にアップされることも多い。

提供:https://vt.tiktok.com/ZSD1sRnRJ/

②こびとづかん白玉

こびとづかんのキャラクターを白玉で作るトレンド。白玉をこびとづかん形のキャラクターに型どりした後、茹でて目などのデコレーションをするだけで完成する。こびとづかんはキャラクターの種類も多くカラフルなため、誰でも容易に写真映えを狙うことができる。

提供:https://vt.tiktok.com/ZSD1ppksS/

鍋やおでんにのせて食べる様子をアップ

③シルバニア鍋

シルバニアファミリーのキャラクターを白玉で立体的に再現したもの。鍋やおでんにのせて食べる様子がSNS上にアップされている。

白玉で作るキャラクターはフルーツポンチに入れるなどスイーツとして食べられることが多いが、シルバニアファミリーの白玉は鍋やラーメンに入れて、食べられる様子が多数SNS上で見られる。

提供:https://www.instagram.com/reel/DGB1dkpzsaA/?igsh=enJveTA0c3kyamF4(左)、https://vt.tiktok.com/ZSD1pvDHX/(右)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事