次のモデルはGT(グランツーリスモ)か? 無視できないランボルギーニCEOヴィンケルマン氏の発言を解く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

対してヴィンケルマンCEOは、金融出身のドイツ人だけあって、もっとビシっとしている。

英語の表現でいうと、もっと「No Nonsense」な雰囲気がある。しかし、実績がともなっている。

最初のCEOの時期に、ランボルギーニ車の販売を300%に押し上げたとWikipediaにある。

2007年から2009年の不況の時だけは販売成績を落とした。が、フォルクスワーゲン傘下のランボルギーニは、すべてのモデルをヒットさせているといっていい。

とくに売れたのはウラカンだ。

ウラカン LP 700-4(写真:Automobili Lamborghini)
ウラカン LP 700-4(写真:Automobili Lamborghini)

「テメラリオの前には大ヒットしたウラカンがありますが、テメラリオに私たちはおおいに期待しています」

ヴィンケルマンCEOは言う。

「なぜなら、すべてが新しいのです。デザイン、シャシー、エンジン、ドライブモード……」

指を折るようにして、テメラリオの特徴をあげる。

「とてもスムーズに操縦できることが重要だと考えて開発しました。サーキットでは、驚くほどの性能を発揮します。つまり、あらゆるドライビングスタイルに対応するクルマです」

サイズ感を生かしたデザイン

「さらに……」とヴィンケルマンCEOは続ける。

「デザインの観点からみた今回のモデルチェンジ、私はとても気に入っています」

テメラリオは全長4706mm、全幅1996mm、全高1201mm(写真:Automobili Lamborghini)

デザインについては、ウラカンよりホイールベースが伸び、全長も少し長くなった。12気筒エンジン搭載の「レヴエルト」と比べると、全長で241mm、ホイールベースで121mm、ともに短い。

シャークノーズと呼ばれる先端がとんがったような形状のフロント、2本のキャラクターラインが入ったボンネット、各所に配された六角形のモチーフ……。

レヴエルトの下に位置するテメラリオは、「コンパクトさを生かすべく仕上げた」とは、ヘッド・オブ・デザインのミティア・ボルカート氏の言。私はすぐそのことを思い出した。

テメラリオはインテリアのデザインも刷新(写真:Automobili Lamborghini)

ヴィンケルマンCEOは、さらに「もうひとつ、肝心な点があります」と言う。

「ランボルギーニ社として打ち出している“ディレッツィオーネ・コル・タウリ”という電動化戦略にのっとったモデルあることです」

レヴエルトを発表したときのことを振り返り、次のように続けた。

次ページこの発言は、大きなニュースだ!
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事