【ハイエースや軽バンではなく、普通のミニバンをベースにするメリット】日産「セレナ」の車中泊仕様「ラクネルステイ・スイート」が人気の訳

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらに、このモデルでは、100Ahサブバッテリー、CTEK(シーテック)走行充電システム、1500Wインバーターなどを標準装備。オプションの200W薄型ソーラーパネルと組み合わせることで、エンジン停止中でも、さまざまな家電製品を使うことが可能だ。

床下に収納された電動ユニット
床下に収納された電動ユニット(筆者撮影)

しかも、これら電装類ユニットは、室内最後部の床下にインストールしており、ミニバンとしての使い勝手をスポイルしないことも魅力だ。ほかにも、室内のキャビネットには、AC100Vコンセント、シガーソケット、USB電源なども装備。スマートフォンやタブレットなど、電気製品を室内で使う際などに便利だ。

セレナをベース車とした理由

ラクネルステイ・スイートは、セレナのガソリン車をベースとしていることも大きな特徴だ。たとえば、今回の展示車は、ガソリン車2WD、ベースグレードの「X」がベースとなる。対応車種は、ほかにも「X」グレードの4WDや、中級グレード「XV」の2WDや4WDもあるが、いずれもガソリン車のみを設定。ハイブリッド機構を採用した「e-POWER」車は非対応となっている(ガソリン車の最上級グレード「ハイウェイスターV」は要相談)。

理由は、冒頭で述べたように、ベース車両を安いガソリン車のみとするぶん、車中泊仕様にしたときの価格を抑えられることだ。なお、ラクネルステイ・スイートの車両本体価格(税込み)は391万9200円~445万4900円。とくに、今回の展示車と同じガソリン車のベースグレード「X」の2WDなら、車両本体価格で税込み391万9200円だから、300万円台後半で入手することが可能だ。

しかも、これも先に述べたとおり、乗用ミニバンだから、商用のバンやワゴン以上に、先進運転支援システムなども充実している。とくにセレナでは、日産独自の「プロパイロット」を搭載することも注目点。高速道路などで先行車との車間距離を保ちながら自動で追従したり、車線中央を走行するようハンドルなどの操作をアシストするといった機能を持つ。

次ページ乗用車ベースだから実現できた利便性
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事