転職で収入ダウンでも「ビットコインで積み立て投資」 家計が火の車でも”投資は別腹”感覚でいる人たちの他人事と笑えない発想
小林さんの家計を改善する3つの方法
家計の赤字は収入よりも支出が多いことで生じます。そのため王道の解決策は、①今の収入を増やす、②今の支出を減らす、③資産運用で長期の収支を改善する、となります。
今回の相談は短期勝負。そこで筆者が当初考えたことは、(1)保険見直し、(2)無理な積立の停止、(3)資産運用による収入増、でした。
(1)保険見直し
最近は、金融庁からの指導で、生命保険の提案は公的保険に連動した提案をしなければなりません。その前提となる制度の1つが高額療養費です。高額療養費を前提とすると医療保険は手厚すぎる人が多い印象で、小林さんも同じです。
そこで小林さんの収入に応じた高額療養費に合わせた医療保険に加入内容をダウングレードすることを考えました。また、様々な特約がついており、医療保険の加入目的が何なのか、わかりづらい設計で、小林さん自身にも説明ができない内容となっていました。
複雑な商品をシンプルなものに変更するだけで、保険料の見直しができます。入院日額連動型の医療保険から、一時金支払い型の医療保険への変更、入院日額の引き下げ、特約の取捨選択を提案しました。
生命保険については、収入保障保険に加入していました。収入保障保険は競争の激しい商品で、一定期間ごとにより安い保険料の商品が発売されます。小林さんは加入から数年経過し、同じ保障の内容でも保険料を引き下げられることがわかりました。同じ保障で料金が下がるのであれば「変えない理由はない」とのこと。知り合いから加入した保険でしたが、見直すことになりました。
医療保険と生命保険の見直しで毎月5000円の保険料を下げることができました。医療保険が手厚すぎたように感じました。
自動車保険と自宅の火災保険は、見直し余地はありませんでした。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら