ゴミ屋敷問題は「法の力」でどこまで片付くか ペットのフンまで溜め込む隣人…打つ手は?
また、ご相談者が自宅の土地・建物の所有者である場合、所有権に基づく「妨害の予防」を求める訴えによって、可燃物(カセットボンベ)の撤去を求めることも考えられます。隣家が火災を起こすことによって、土地・建物の所有権が「妨害」されることを予防するための請求です。
悪臭については、単に「臭い」というだけではなく、受忍限度を超える必要がありますし、隣家の「ゴミ」によって危険が及ぶことの証明が必要で、なかなかハードルが高いです。
「ゴミ屋敷問題」の最大の難点
勝訴した場合には、業者に依頼して「ゴミ」を撤去し、その費用を隣家に請求する方法もあります。しかし、「ゴミ屋敷」の所有者の場合、なかなか、お金を払えない可能性もあるでしょう。
現実的な選択肢としては、行政に対応を求めることです。しかし、行政が行うにせよ、「所有権」の問題があります。持ち主に対して、自発的に撤去するよう説得することから始めることになります。
「ゴミ屋敷」問題の難しいところは、法的な手続によって、ゴミが撤去されたとしても、家主の心のケアや生活状況の見直しをしないと、再び繰り返されてしまうところです。民間の福祉団体と市が連携して、家主のケアも含めたゴミの片付けを実施している例もあり、こういった動きが広まることが期待されます。
※ 弁護士ドットコムの法律相談コーナー「みんなの法律相談」に寄せられた相談をもとに編集部が作成しました
弁護士ドットコムの関連記事
ネットで「地獄に堕ちろ」ーー誹謗中傷被害を受けときの対応策とは?
ツレがうつになりました。そんな理由で離婚できますか?
中絶、退職しても「不倫相手の妻」に慰謝料を支払わないとダメ?
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら