京王線「グリーン車」からライナーまで名車の軌跡 実は全国でも超レアな「軌間」、知られざる廃線も
1972年には通勤対応の初の20m・4扉車として6000系が登場。前面窓の大きさが左右で異なる特徴あるデザインだった。長年の主力として2011年まで活躍し、今も記憶にある沿線利用者も多いだろう。
7000系には「ラッキーナンバー」も
現在はすべてステンレス車両となっている京王だが、井の頭線を除けばその始まりは1984年に登場した7000系だ。現役車両では最古参となる。私事で恐縮だが筆者が最も好きな京王の電車はこの7000系である。最初に乗ったとき、その素晴らしい高速性能にシビレ、一気に京王ファンになり現在では京王線の線路に近いところに居住してその走行音にしびれている。
なかでも大のひいきは、ファンの間では「ラッキー電車」といわれ人気の高い7のゾロ目、「7777」編成(7777号車は八王子寄り先頭車)だ。さらに筆者の好みは7000系の「陣馬号」。懐かしい京王線を感ずる愛称だ。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら