寝返りできる?日本初「寝台夜行バス」の乗り心地 ベッドから這い出るときはリンボーダンス

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東名高速海老名サービスエリアで休憩中のモニター運行バス(筆者撮影)

日本初となる「寝台夜行バス」用のフルフラットシートを搭載した高速バスが2025年3月から高知・徳島―東京間でモニター運行を開始した。

3月26日の便に乗車してみた

この「ソメイユプロフォン」というシートを開発したのは高知県高知市に本社を置く高知駅前観光。3月中には週1往復の4往復が運行される予定であったが、3月4日に高知発で運行される予定だった記念すべき第1便は、関東地方の降雪の影響により、翌日の復路便とともに運休となり、3月11日発の高知発の便からモニター運行を開始した。

筆者は、モニター運行の3月最終日となる3月26日の東京発の便に乗車した。寝心地など車内の様子を振り返るとともに、終着の高知で下車後、高知駅前観光の本社を訪れ、ソメイユプロフォン統括責任者の本多敦史氏に話を聞いたので、その内容もお伝えしたい。

この記事の画像を見る(5枚)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事