東武アーバンパークライン「新旧車両」に乗り比べ 新型80000系と8000系8111編成は年齢差61歳

東武アーバンバークラインに導入された新型車両80000系(左)と60年以上の歴史を持つ8000系8111編成(筆者撮影)
春の風と共に3月8日から東武野田線(アーバンパークライン)に、新形式車両の80000系が加わった。
6両編成から5両編成へ
80000系は、50000系から続く東武鉄道の標準型通勤車両の新バージョンである。従来のアーバンパークラインの新型車両といえば、2013年度に導入された60000系で、旧型車両の8000系の一部を置き換えて、製造が終了している。今回の80000系では、残された8000系を徐々に置き換えていくことになるだろう。
また野田線では、「サスティナビリティの観点」により6両編成から5両編成に減車していく予定であり、このほど製造される80000系25編成のうち、18編成に関しては4両で製造する予定である。60000系6両編成の編成組み替えで捻出する1両を80000系に流用し、5両編成で構成する予定だ。ひと世代前の車両を新型車両の編成に組み込ませるという事例は、JR東日本の山手線などでも行われたこともあるが、最近の民鉄では新たなる試みとして評価できる内容である。
トピックボードAD
有料会員限定記事
鉄道最前線の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら