有料会員限定

日産へ出資意欲の鴻海・EV事業トップの関潤氏「インベーダーは濡れ衣」/アピールできなかった「三菱自との協業」

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

だが現状、顧客開拓は思うように進んでいない。

「鴻海の売上高は30兆円ですよ」と関氏は企業としての鴻海の実力を強調するが、EV事業の売上高はごくわずかと見られる(数値は非開示)。台湾の自動車メーカーと合弁で設立したEV事業会社のフォックストロンは依然赤字が続いている。

世界的にEVシフトが遅れる中、鴻海としては日系メーカーと手を組むことでEVの受託製造を拡大したいとの狙いがにじむ。そのためには、「インベーダー」のネガティブイメージを払拭したうえで、一刻も早く実績を作る必要がある。

ただ、鴻海と日本の自動車メーカーとの間には依然、微妙な距離感が垣間見える。象徴的なのが三菱自との協業だ。

三菱自幹部は「騒ぎすぎ」と困惑

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD