
三菱、日産、ホンダ……協業どうなる
まず最初に、今回なぜ急に日本でEV戦略発表会を開き、こうやってインタビューを受けることになったのかという「前置き」について説明させてください。
鴻海って日本ではある程度知名度がある企業で、特にスマートフォンのような電子機器に関連する産業ではよく知られています。しかし鴻海の「中身」というのは実のところ、大して知られてない。
そういった中で「鴻海が日産自動車を買収しようとしている」と昨年報道され、急激に注目度が上がっているのですが、中身が知られていないのは相変わらずなのです。
その結果、「不適切」に鴻海について伝えているケースがかなりある。インベーダーや海賊みたいに語られ、不必要に警戒されていると感じています。だから今回は何かを発表するためではなく、われわれを正確に理解してもらうことが目的なんです。
――2月11日に鴻海のヤング・リウ(劉揚偉)CEOが「今後1~2カ月で日本の自動車メーカーと契約できる」と発言しました。ほぼ2カ月経ちましたから、今日はその結果を聞かせてもらえるのだと思っていましたが。
この記事は有料会員限定です。
(残り 8689文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら