「大不況を起こすつもりか」“ビジネスマン”ではなかったトランプ、イデオロギーのため自国経済さえ壊す狂気に、ドル離れが加速する?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本の自動車セクターは特に関税に対して脆弱だ。ただトランプが見落としているのは、デトロイト・ビッグスリー(ゼネラル・モーターズ、フォード・モーター、クライスラー)も同様だということだ。

トランプの関税は新車価格を数千ドル引き上げると予測されている。そうなれば、新車を買う人はさらに減るだろう。すでに2024年、人々は3900万台の中古車と小型トラック(SUVやピックアップなど)を購入し、新車はわずか1560万台しか購入していない。

自動車産業は日米とも大打撃を受ける

それは価格が高騰しているからだ。 新車の44%が5万ドル以上で、3万6000ドル以下はわずか13%しかない。デトロイト3社はすべて、トヨタのカムリに対抗する中型セダンの生産さえやめてしまった。むしろ、高価なSUVやピックアップトラックを買う余裕のある人たちに焦点を当てている。

トランプは、自動車価格が上昇しても、顧客がアメリカ製に乗り換えるだろうから気にしないと言う。しかし、数千ドルの値上げは、潜在的な購入者をさらに中古車に切り替えるだけでなく、新車を買っていた人々も中古車か、デトロイトが見捨てたタイプを含むより安価な新車を購入するようになるだろう。

トランプは世界経済とアメリカを大混乱に陥れ、世界の他の国々にもそれを受け入れさせようとしているのだ。

リチャード・カッツ 東洋経済 特約記者(在ニューヨーク)

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Richard Katz

カーネギーカウンシルのシニアフェロー。フォーリン・アフェアーズ、フィナンシャル・タイムズなどにも寄稿する知日派ジャーナリスト。経済学修士(ニューヨーク大学)。著書に『The Contest for Japan's Economic Future: Entrepreneurs vs. Corporate Giants 』(日本語翻訳版発売予定)

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事