商品券問題での「石破降ろし」が広がりを欠く中、内閣不信任決議をめぐり野党各党の思惑が交錯する。

石破茂首相自らの商品券配布問題を受け、石破内閣の支持率は大幅に低下した。従来であれば「すわ政局か」というところだが、与野党ともに本気で石破降ろしを始める雰囲気でもない。
野党からすれば、人気のない政権の下で夏の参議院選挙を戦ったほうが有利だという打算がある。与党からすれば、現任の首相を引きずり下ろす難しさと、国政選挙前に党内闘争を引き起こすことへのためらいから、政局にする動きが大きくならないのであろう。
では石破政権は安泰なのか。参院選を何とかしのげば、少々不人気でも石破政権が続くというのが、政界関係者の大方の見方だろう。ただ、政界の一寸先は闇ともいう。もしかしたらの可能性について考えておくのもムダではない。
自民党の支持率が低迷する中で石破首相が解散・総選挙を選ぶことはないし、野党も首相交代につながりかねない内閣不信任決議案の提出に消極的だ。これらの可能性はまずないと考えられる。
与野党の意識のずれに注意
それはそうだが、与野党の意識が少しずれていることに注意が必要だ。与党は首相交代を受け入れるし、野党は総選挙であれば受けて立つというようにも見える。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1812文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら