なぜリクルートの人は卒業後活躍できるのか 「どこでも通用する人」に変わる3つの口ぐせ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
リクルートではなぜ、さまざまな業界で通用する人材が育つのでしょうか(写真 : hanack / PIXTA)
「人材輩出企業」と呼ばれるほど、出身者がさまざまな業界で活躍するリクルート。なぜ、リクルートでは、業界を越えて活躍するような優秀な人材が次々と育つのでしょうか。
そんな疑問に、24年間リクルートに勤めた高橋厚人氏(『「どこでも通用する人」に変わるリクルートの口ぐせ』(KADOKAWA)の執筆にも関わる)が答えます。

 

リクルートは、今年で創業55年を迎えました。そんな長い歴史があるにもかかわらず、これまでに定年退職をした社員は、ほんの数人しかいません。

実際、多くの社員がリクルートをキャリアの通過点と位置付けて入社してきます。ただし、入社時点で、全員がどこでも通用するというほど優秀な人材ではありません。私は1985年にリクルートに入社しましたが、同期はごく普通の若者たちばかりでした。その後、彼らはざまざまな業界で活躍しています。

なぜ、普通の若者たちが、「どこでも通用する人材」へと成長できるのか。その秘密が、リクルートの社内を飛び交う数多くの「口ぐせ」にあると私は考えています。実は、社内を飛び交う口ぐせの一つひとつに、ビジネスパーソンとして成長するための「学び」が隠されているのです。

今回は、そんなリクルートに存在する数多くの口ぐせの中から3つをご紹介したいと思います。

ツライ目標を確実に達成するための口ぐせ

リクルートは、目標を達成することに非常に強いこだわりがある会社です。目標とは「できたらいいよね」という願望ではなく、なんとしてでも成し遂げなければならないものでした。そこで、苦しい目標を確実に達成するために、リクルートでは「ある工夫」をしていました。それが、つねに「あと1歩」の状況をつくり出すことです。

たとえば、ある営業チームが月間の売り上げ目標金額を400万円に設定したとします。一般的には、「400万円を達成しよう!」を合い言葉に1カ月間頑張ると思うのですが、リクルートでは違いました。

リクルートでは必ず「残数字」追いかけます。あと2週間で200万円。残り1週間で100万円という具合です。あと100万円ならなんとかなる。そうやって「あと一歩」という考え方をするわけです。

次ページ仕事の幅を広げるときに使う口ぐせとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事