有料会員限定

イトーヨーカ堂、存在意義問われるシビアな現実 5000億円超の超高値入札、それでも漂う哀愁

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
45年間にわたる営業を終了したイトーヨーカドー茅ケ崎店。大勢の人が集まり「ありがとう」などと声をかけてシャッターが閉じる様子を見守った(記者撮影)

特集「狙われたセブン&アイ 巨艦の分かれ道」の他の記事を読む

海外からの買収提案や創業家によるMBO(経営陣による買収)で揺れるセブン&アイ・ホールディングス。その渦中で、同社は祖業であるイトーヨーカ堂の切り離しを進めている。

昨年10月、中間持ち株会社のヨーク・ホールディングス(HD)を新たに設立。2025年2月下旬までにヨーカ堂などのスーパーやほかの関連会社をヨークHDにまとめ、グループをコンビニ事業とそれ以外に分割する。

ヨークHDはセブン&アイの持ち分法適用会社となる。外部からパートナーを招き、再成長を目指す構えだ。

本命はどのファンドなのか?

複数の関係者によると、昨年12月に締め切られたヨークHDの1次入札には、複数の投資ファンドから5000億円から1兆円超の金額が提示された。

関連記事
トピックボードAD