社外の知恵が生むJR東「驚きビジネス」誕生の裏側 自社では思い浮かばないアイデアが続々登場

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さて、冒頭で触れた発表会に話を戻す。2024年4月から参加企業を募ったところ154件の応募があり、10件が採択され、プレゼンテーションを行った。冒頭のイナックはその1社である。

「ゼロキロポストを起点に線路はいろいろなホームにつながっていく。ゼロを起点にいろいろな方向に伸びていこう」――。

開会に先立ちJR東日本の喜㔟陽一社長が鉄道路線の起点にある距離標「ゼロキロポスト」をビジネスの起点にたとえて挨拶を行った。その後、トップバッターのイナックに続き9社が力のこもったプレゼンを行った。

青森市に本社を置きAI開発などを行う「フォルテ」は、積雪発電という雪国ならでのユニークなアイデアを披露した。雪と熱源の温度差を利用しスターリングエンジンのピストンを動かし発電する。雪を溶かすと同時に電気も得られるという二重のメリットがある。機器のリース代や燃料代などの費用がかかるものの除雪費用と比べれば割安だという。2024年12月から青森駅近くにあるJR東日本グループの商業施設で実証実験を行っており、積雪発電によって生まれた電力はイルミネーションイベントの一部に使われている。

JR東本体にも刺激に

10社のプレゼンがすべて終わり、審査の結果、九州工業大学発の協調移動ロボットベンチャー「TriOrb(トライオーブ)」が大賞を受賞した。同社が開発した自律走行ロボットは車輪の代わりにボールを使うことでミリ単位の精度で移動が可能で、さらに重さ1トンの荷物を運ぶこともできる。

「駅構内の狭隘な場所も自律移動できるので建物の点検作業を省力化できるほか、重量物を運べるので作業安全性も向上する」というのが売り物だ。発表会の審査員を務めるJR東日本の伊勢勝⺒副社長は「早く実用化してほしい」と期待を示した。

TriOrb
スタートアップ大賞を受賞した「トライオーブ」(記者撮影)

高輪ゲートウェイ駅近くの古いビルにJR東日本スタートアップのオフィスが置かれている。ここで働くスタッフたちはみなIT企業の社員のようなカジュアルな服装を身に纏っており、一見しただけではJR東日本グループの社員とはとても思えない。JR東日本スタートアップの使命は、スタートアップ企業と協業してJR東日本単独では思いつきそうもない「驚きビジネス」を生むことだが、彼らがこの仕事で得た経験もJR東日本の本体に大きな刺激を与えるに違いない。

この記事の画像を見る(5枚)
鉄道最前線の最新記事はX(旧ツイッター)でも配信中!フォローはこちらから
大坂 直樹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおさか なおき / Naoki Osaka

1963年函館生まれ埼玉育ち。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。生命保険会社の国際部やブリュッセル駐在の後、2000年東洋経済新報社入社。週刊東洋経済副編集長、会社四季報副編集長を経て東洋経済オンライン「鉄道最前線」を立ち上げる。製造業から小売業まで幅広い取材経験を基に現在は鉄道業界の記事を積極的に執筆。JR全線完乗。日本証券アナリスト協会検定会員。国際公認投資アナリスト。東京五輪・パラにボランティア参加。プレスチームの一員として国内外の報道対応に奔走したのは貴重な経験。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事