
(写真:NOV/PIXTA)
顧客の幸せを起点として人間中心に課題解決を図るデザイン思考。一時の流行がうそのように最近は話題に上ることが減り、先駆者の米コンサルティング会社IDEOも不振に陥っている。かねて「盛り上がるけどイノベーションに至らない」といわれてきた。
注目のカーブアウト制度
なぜうまくいかないのか。大企業も「試作して検証する」というリーンスタートアップ方式を導入すればいいだけではないか。
もしかすると、発想と実践の間に埋めがたいギャップがあるのかもしれない。ダーティープロトタイピングまでは数カ月で到達しても、いざ自社製品として開発する段階になると、「いいデザインだが量産できない設計となった」「大企業が求める安全性には到底及ばない」「売り上げ規模が大企業の基準を満たさない」などの理由で座礁してしまう。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1058文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら