有料会員限定

リースの扱いが激変、「新会計基準」のインパクト 強制適用まであと2年余り、対策が急務に

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

リースの新会計基準は、企業に重大な影響を与える。そのため対策は急務だ。

大量の書類に悲鳴をあげる男性会社員のイラスト
(イラスト:奈良裕己)

特集「強制適用!新リース会計の衝撃」の他の記事を読む

2027年4月に予定されている、リースに関する新会計基準の強制適用。2年余りの先の話だが、全社規模での対応が必要で、残された時間は長くない。本特集では、新基準の基本的な部分から実際の業務で使えるテクニック、業界別の影響度まで、新リース会計が及ぼすインパクトについて解説する。

「うちは賃借物件の店舗が多いため影響が大きい。強制適用まで残すところ2年余りしかないが、本当に間に合うのか心配でならない」

大手流通企業で総務や経理を管掌する副社長は、不安そうな表情を浮かべながら語る。

副社長が心配するのは、企業会計基準委員会(ASBJ)が2024年9月に公表した新しいリース会計基準(以下、新基準)のこと。これまでの会計基準とはリースの扱いが大きく変わり、企業の財務情報に多大な影響を及ぼすからだ。

途方もない作業で気が遠くなる

詳しくは後述するが、リース契約の中でこれまで貸借対照表(バランスシート・BS)への計上(オンバランス)が義務づけられていたのは、中途解約できず購入に近い「ファイナンスリース」だけ。それ以外の「オペレーティングリース」については計上しなくてよい、つまりオフバランスが認められていた。

今後はこうしたリースの区分が廃止され、一部を除きすべてのリースをオンバランスしなければならなくなった。契約内容にもよるが、オフィスビルや店舗、駐車場といった賃借不動産をはじめ、工場の工作機械、業務委託先のトラックや倉庫といったものまで、さまざまなものが該当する。

関連記事
トピックボードAD