清少納言描く「平安の理想の男性像」と"現実の姿" 宮中の明け方の光景から恋愛模様が垣間見える

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この不届き者の男性は、さらに大胆な行動に出ます。女性の枕上にあった扇を、自分の扇を使って、手繰り寄せようとしたのです。当然、男性と女性の身体は、それまでよりも接近します。女性は、少し近づきすぎではないかしら……と感じて、胸が騒ぎ、奥のほうに身体を引っ込めます。男性は、手繰り寄せた扇を手に取りつつ「よそよそしいことですね」などと女性に恨み言を言います。

そうこうするうちに、辺りも明るくなってきて、人々が起き出してきました。

早朝のうちに、女性のもとから帰った男性の使いの者が文を持ってやって来ましたが、この不届き者がいるせいで、遠慮して差し出せません。日はのぼり、さらに明るくなってきたので、不届き者も退散しました。

当時の恋愛模様が垣間見える

場所は宮中、女房の局における男性と女性のしばしの会話です。男は殿上人、女は女房と思われます。清少納言はこの光景を実際見たのか、誰かから聞いたのか、わかりません。それでも、平安時代の明け方の情景は、当時の恋愛のありようを垣間見させてくれます。

(主要参考・引用文献一覧)
・清水好子『紫式部』(岩波書店、1973)
・石田穣二・訳注『新版 枕草子』上巻(KADOKAWA、1979)
・今井源衛『紫式部』(吉川弘文館、1985)
・渡辺実・校注『枕草子』(岩波書店、1991)
・朧谷寿『藤原道長』(ミネルヴァ書房、2007)
・紫式部著、山本淳子翻訳『紫式部日記』(角川学芸出版、2010)
・倉本一宏『藤原道長の日常生活』(講談社、2013)
・倉本一宏『藤原道長「御堂関白記」を読む』(講談社、2013)
・倉本一宏『紫式部と藤原道長』(講談社、2023)

濱田 浩一郎 歴史学者、作家、評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまだ こういちろう / Koichiro Hamada

1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『あの名将たちの狂気の謎』(KADOKAWA)、『北条義時』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)など著書多数
X: https://twitter.com/hamadakoichiro
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事