「米津玄師の名曲」教養あると楽しめる楽曲の背景 知識を身に付けていると気づく楽曲の裏側

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

花が咲く時期というのはとても短いですよね。綺麗なままでずっとあってほしいと思っているにもかかわらず、そんなことは不可能で、すぐに散ってしまいます。

古文漢文の勉強をしていると、花が散ってしまうことの寂しさを歌った和歌や漢詩をたくさん読むことができます。

昔の人も現代人も同じように、「花が散ってしまう」ということに対して寂しさを感じていて、それと同じように人生や人間関係にも終わりがあることを惜しいと思う……そんな気持ちを表したのが「花に嵐」だったわけです。

教養を得て見えてくる世界がある

『読んだら勉強したくなる東大生の学び方』(笠間書院)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

そう考えながら「花に嵐」「花嵐」「花風」などの曲を聞いてみると、なんとなく明るさの中に切なさが感じられるようになります。背景となる井伏鱒二の言葉を知っていると、花が散ってしまう儚さと、相手との離別を感じて、感情が揺さぶられるのです。

ちなみに、米津玄師さんの「花に嵐」が収録されたアルバム「YANKEE」には、ほかにも「海と山椒魚」という曲があるのですが、これも井伏鱒二を感じさせます。「山椒魚は悲しんだ」から始まる井伏鱒二の代表作・「山椒魚」が背景にあるのではないか、と感じられるわけですね。

勉強して教養を得ることで、見えてくる世界があります。「勉強なんて意味がない」と考えずに、勉強して見えてくる世界を楽しんでみてください。

西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事