ドイツの空飛ぶクルマ開発企業「リリウム」が破産 中国・深圳で商用運航目指すも、事業資金が枯渇

✎ 1〜 ✎ 1495 ✎ 1496 ✎ 1497 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

中国では近年、各地の地方政府が空飛ぶクルマを利用した地域レベルの空中交通サービスの導入や、関連産業の誘致・振興を模索している。そんな中、リリウムは2023年6月、広東省深圳市宝安区にアジア地域の統括会社を設立すると発表し、同区政府と覚書を交わした。

リリウムは空飛ぶクルマの産業化を模索する中国の地方政府との関係を深めていた。写真は深圳市宝安区との提携署名式典(同社ウェブサイトより)

さらに同社は、深圳を本拠に広東省・香港・マカオを結ぶヘリコプター航路を運営している東部通用航空とも提携。リリウムの空飛ぶクルマが中国の航空安全当局の耐空証明(訳注:航空機の安全性について国の基準に適合しているという公的な証明)を取得することを前提に、東部通用航空が本格的な商用運航を手がける計画を発表していた。

独特の設計が敗因か

空飛ぶクルマの業界関係者の間には、リリウムの資金枯渇は同社が破産に至った表面上の理由に過ぎないという見方がある。事業が行き詰まった真の要因は、リリウムが選択した技術的アプローチが冒険的過ぎ、商用化の見通しが立たなかったことにあるというのだ。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

リリウムが開発していた「リリウム・ジェット」は、機体前後の翼の上に小型の電動ダクテッドファンを30台も並べた独特の設計を採用。同社によれば、乗客6人と操縦士1人が搭乗可能で、航続距離は最大155マイル(約249キロメートル)に達するとしていた。

だが、これほど多数の電動ファンを稼働させると、離着陸時の電力消費量が大きくなる。そのため業界内では、既存の電池技術を利用する限り、リリウムが主張する航続距離は達成不能との分析が主流だったという。

(財新記者:方祖望)
※原文の配信は10月25日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事