補聴器機能を使うためには、AirPods Pro 2とiOS 18をインストールしたiPhoneなどを用いて、ユーザーが自分の現在の聴力状態を短時間でテストする必要がある。このテストでは、様々な音量や周波数の音をイヤホンで流し、ユーザーの「聴こえ」の状態を調べる。この判定プログラムについてアップルは「大規模な現実世界のデータ」を用いて開発したと述べ、十分な精度を備えることをアピールした。
この聴力判定の結果はヘルスケアアプリに保存され、AirPods Pro 2を補聴器として使うためのパーソナライズされた聴力プロファイルとして使われる。また、この情報は睡眠時無呼吸のデータと同様に、必要に応じて医師に提供し、診断に役立てることが可能だ。
今秋、100以上の国や地域でリリース予定
さらに、アップルいわく、聴覚障害のないユーザーの場合でも、このテストで作成したプロファイルを、音楽再生などにおける音の調整などに活用できるとのことだ。AirPods Pro 2は音楽再生だけでなく、動画やゲーム、そのほかのコンテンツでも幅広く使えるため、それらを楽しむ際のサウンドを、より明瞭に、より聞き取りやすく感じられるようになるかもしれない。
AirPods Pro 2の補聴器機能とiOS 18による聴力検査機能は、いずれも今秋、100以上の国や地域でソフトウェアアップデートを通じてリリースされる予定となっている。ちなみにAirPods Pro 2の価格は3万9800円(税込)。もし本当に「臨床グレード」と言えるほどの十分な性能が得られるのなら、なかなか高価なものが多い専用の補聴器を買うよりも、財布への負担が少ない選択肢になるかもしれない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら