もちろん嫌な経験や辛い出来事も自分を形づくるものではありますが、やっぱり好きなことの影響は大きい。
だとすると、自分を構成するうえで大きなパーセンテージを占める好きなものについて言語化することは、自分を言語化することでもあります。
そして、なにかを好きでいる限り、その「好き」が揺らぐ日はぜったいにくる。私はそう思っているのです。
「好き」を言語化するうえで一番NGなこと
それでは、自分の「好き」を言語化するうえで、一番重要なことを伝えましょう。
ずばり、「他人の感想を見ないこと」です。
逆に言うと、「好き」を言語化するうえで一番NGなこと──それは、他人の感想を自分の言語化の前に見てしまうことなんです。
これ、今の時代だからこそ、すごく気をつけたほうがいい‼ と私は声を大にして言いたい。自分自身、とっても気をつけています。というか、気をつけていないと、他人の感想が自然と目に入ってしまう。そして、他人の言葉に影響されてしまう。
自分自身の「好き」を言語化しようと思ったのに、他人の言葉によって、自分の「好き」を見失ってしまう。そういうことって往々にしてあるんです。
たとえば映画の感想を見かける。自分とは違う評価が書いてある。はっきりとした強い言葉を使っているので、なんとなくその人の言っていることのほうが、説得力があって正しい気がしてしまう。
すると、なぜか自分の感想が、もともとその人と同じものだったような気持ちになってくる。
自分がまだもやもやとした「好き」しか抱えていないとき、ほかの人がはっきりとした強い言葉を使っていると、私たちはなぜか強い言葉に寄っていくようにできています。
いきなり話が大きくなりますが、歴史上の独裁者って、大抵演説がうまいですよね。それはつまり、人の心をとらえる強い言葉を使うのが上手、ということです。強い言葉は、私たちの心を引きつける。
強い言葉って、「もともと自分もそういう考えだったのかもしれない」と思わせる力があるんです。共感を呼びさます力がある。それが強い言葉の定義です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら