東海道新幹線の"後継車両"はいつ現れるのか 「N700系」の改造完遂で気になる次の動き

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
JR東海の浜松工場で催された「N700系」改造完遂のテープカットセレモニー

肌を刺すような強い日差しの中、JR東海・浜松工場の職員ら200人が検修庫前に勢ぞろいした。8月5日17時20分。この日、2013年4月から進めてきた東海道新幹線「N700系」改造工事の完遂式が行われた。

テープカットとくす玉割りによるセレモニーに続き、「出発進行!」の合図とともに80編成目となる最後の改造車両が検修庫を出て、ゆっくりと走り始めた。その瞬間、真新しい車両の周りに一筋のさわやかな風が吹いた。

改造工事の目的とは

今回の改造工事は、2013年に登場した最新鋭車両「N700A」の機能の一部を取り込み、N700系をN700A並みの性能に近づけることを目標としている。

N700Aの最高時速はN700系より15キロメートル速い時速285キロ。「15キロ程度のスピードアップは技術的にそう大変ではない。むしろ難しいのは高速に対応したブレーキ力だ」と、JR東海の技術者は語る。

そのため、N700Aはブレーキ力を従来型よりも15%向上させる中央締結ブレーキや、地震発生時に停止するまでの距離を10%程度短縮する地震ブレーキを組み込んで、ブレーキ性能を高めている。

また、N700Aは時速285キロでもスピードを落とすことなくカーブを走ることができる。カーブ区間では車体を傾けて走行する車体傾斜装置を取り付けているからだ。N700系は時速270キロのカーブ走行を前提としているが、車体傾斜に必要な空気タンクを増設することで時速285キロでのカーブ走行が可能になった。

次ページ東海道新幹線の現在の車両構成は?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事