JRの架線切断が再発するかもしれない理由 京浜東北線と同じトラブルが山手線でも!?

拡大
縮小
運転席でどのような判断がなされたのか(撮影:尾形文繁)

今回は停車後、再起動する際に生じた電流アークでの熱で、架線が溶けて切断したとみられる。万一、エアセクション内で停車した場合は、発熱を防ぐため、すぐパンタグラフを下げ、エアセクション外のパンタグラフを使って脱出するなどの対応が必要となる。

JR東日本はエアセクション内で停車しないような対応を講じている。エアセクションがあることを知らせる表示板を設けているほか、ATC(自動列車制御装置)が導入されている路線では、ATCによってエアセクション以外の場所で停車するようになっている。

京浜東北線はATCが導入されている。このため、本来であれば、エアセクション内で停車することはないはずだ。では、なぜエアセクション内で停まってしまったのか。

わかりにくいエアセクション表示

運転士はATCによる停止ではなく、手動ブレーキを選んだ(撮影:尾形文繁)

当該列車の運転士は横浜から桜木町に向けて走行していた際、桜木町駅の手前で先行列車が停止しているのを確認し、手動でブレーキをかけた。ATCが導入されているので自動的にブレーキはかかるのだが、手動ブレーキのほうが優先される。

「ATCのブレーキではスムーズに停まらない。運転士はスムーズに停めるため、本来の停止位置よりも手前でブレーキをかけたのではないか」(JR関係者)。乗客の乗り心地も考慮する運転士としてはある意味当然の行動であるが、結果的にはこの判断がエアセクション内での停車につながってしまった。

停車したのがエアセクション内だったという認識を運転士が持っていたかどうか。詳細は不明だが、パンタグラフを上げたまま再起動した点から考えると、エアセクション内にいることを認識していなかったと推察される。実際、同区間は「エアセクションだという表示がわかりにくい」(同)という。

次ページ同様のトラブルが8年前にも起きている
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT