中国自動車大手が「マレーシア」に大規模生産拠点 吉利が現地企業と共同で、2035年に50万台規模

✎ 1〜 ✎ 200 ✎ 201 ✎ 202 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

プロトンの再建に成功した吉利は、DRBハイコムとの協業をさらに拡大しようとしている。その中核がAHTVプロジェクトにほかならない。両社は2023年12月、AHTVの建設を担う合弁会社の設立計画に合意。ただし、吉利は合弁会社に対する出資比率を明らかにしていない。

吉利はプロトンを右ハンドル市場への輸出拠点として活用するもくろみだ。写真はプロトンのタンジュン・マリム工場(同社ウェブサイトより)

吉利の説明によれば、同社はプロトンの既存事業をベースに生産能力を増強することで、AHTVの建設と運営を担っていく。一方、DRBハイコムは主に開発用地の確保やインフラ整備を担当するという。

将来はAHTVの生産能力を活用し、海外の(タイ、インドネシア、オーストラリアなどの)右ハンドル市場にプロトン車を輸出する。また、吉利の傘下にある複数ブランドの車種をAHTVで生産することも検討中だ。

「AHTVでは日本メーカーや韓国メーカーの(海外進出の)経験に学び、研究開発の現地化に取り組むとともに、部品から完成車に至るサプライチェーンを作り上げたい」。プロトンの李CEOはそう意気込む。

奇瑞もマレーシアに進出

ここ数年、中国の自動車輸出が急拡大したことに伴い、(輸出先の国・地域との)貿易摩擦が過熱している。中国メーカーが海外市場でシェアを伸ばすためには、輸出から現地生産への転換を急がなければならない。

その点、東南アジアは自動車市場の成長余地が大きく、中国企業の進出に対して(欧米諸国よりも)開放的だ。こうした投資環境を好感し、多数の中国メーカーが最初の海外工場の建設地に東南アジアを選んでいる。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

例えば、国有中堅メーカーの奇瑞汽車(チェリー)はマレーシアのシャー・アラムに工場を建設。6月18日に開催したラインオフ式典には、前出の金壮龍・工業情報化相が出席した。

奇瑞汽車の新工場は、貨物取扱量が東南アジアで(シンガポールに次ぐ)第2位のケラン港に近い。同社はこの地の利を活かし、ASEAN(東南アジア諸国連合)地域への輸出拠点に育てる計画だ。

(財新記者:安麗敏)
※原文の配信は6月19日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事