東大合格者語る「選んじゃダメな参考書」のNG要素 イラストや図解沢山の参考書には落とし穴が
いかがでしょうか。この「蛍光ペンを使わないほうがいい理由」は、まさに「要点がまとまっている参考書を使っても成績が上がらない理由」と同じことだと思います。
参考書に書き込み自分で工夫
蛍光ペンを引いただけで満足して、「勉強している感」を得るだけで終わってしまう勉強をしていると、成績は上がらないのです。
それと同じで、参考書が丁寧であらかじめマーカーが引かれているわかりやすい参考書だと、頭に残りにくくなってしまう場合があるのです。
だからこそ東大生は、簡素な参考書でもいいので、それに自分で書き込みを入れて、自分でわかりやすくなるように改造していく勉強法を実践している場合が多いです。
自分で書き込んでいくから、忘れないというわけです。みなさんもぜひ、参考にしてみてください。
            記事をマイページに保存
            できます。
            無料会員登録はこちら
            ログインはこちら
          
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら






        
        
        
      
        
      
          
          
          
          
        
        
        
        
        













無料会員登録はこちら
ログインはこちら