VW、中国専用「E/Eアーキテクチャー」開発の思惑 小鵬汽車との協業深め、開発スピード向上図る

✎ 1〜 ✎ 175 ✎ 176 ✎ 177 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

VWと小鵬汽車が共同開発するE/Eアーキテクチャーは、自動車の機能を電気的・電子的に制御するシステムの全体構造のことだ。エンジン車時代のE/Eアーキテクチャーは、エンジン制御やブレーキ制御など機能別のECU(電子制御ユニット)が1台のクルマに50~100個も搭載された分散型のシステムだった。

VWの中国事業を率いるブランドシュテッター氏は、小鵬汽車と共同開発するE/Eアーキテクチャーの性能に自信を示す(写真はVW中国法人のウェブサイトより)

それを大きく変えたのが、アメリカのEV大手のテスラだ。同社は自動車のあらゆる機能をわずか数個の統合ECUで制御する中央集中型のシステムを開発。ECUの数を大幅に減らすことで、無線通信を介した制御用ソフトウェアのアップデートも容易にした。

テスラ以外の自動車メーカーも、E/Eアーキテクチャーの変革を模索している。現在の研究開発の主流は、自動車の機能を車体制御、自動運転、スマートキャビンの3領域(ドメイン)に分け、それぞれを統合ECUで制御するシステムだ。

自動車開発に根本的変化

VWのブランドシュテッター氏によれば、小鵬汽車と共同開発するE/Eアーキテクチャーは、ドメイン制御と準中央制御を組み合わせた「非常に先進的」なものになるという。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

このシステムは、2026年の発売を目指す2車種の共同開発EVに搭載するほか、VWが中国市場向けに(単独で)開発している4車種のエントリークラスのEVにも搭載する計画だ。

E/Eアーキテクチャーの変革は、自動車をいわば「車輪のついたコンピューター」に変える流れだ。車両のすべてのハードウェアをソフトウェアで統合的に制御することで、各機能のチューニングや新機能の追加なども可能になる。それは自動車の開発手法を根本的に変えることになるだろう。

(財新記者:安麗敏)
※原文の配信は4月17日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事