組織論では組織の問題は解けない
働く人の関心は、組織論に向かいがちです。
起きている時間の過半を職場で過ごし、そこで喜怒哀楽を味わい、懐具合まで決まるとなれば、無理もありません。
しかし、マネジメントの原義は「かろうじて何とかする」、意訳すれば「だましだまし、その場を繕う」ですから、職場に問題が山積することは前提となっています。
解くべき問題が絶えないので組織論は栄えますが、解くべき問題がいつまでも残るのは、半永久的に解けないからです。
戦略論は真逆です。2.0の視力で見ているかのように職場の内側で起きていることが見えている人も、職場の外側で起きていることとなると、0.2の視力程度にしか見えていない。
となると社員は戦略を身近に感じることもなければ、関心すら抱かないのではないでしょうか。しかし、戦略の問題は解くことが可能です。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら