老舗酒造メーカーが「ストロング系」に込めた思い コスパのよさが「心の拠り所」となる人もいる

拡大
縮小

ビールも500ミリリットルのロング缶なら、純アルコール量は20グラム程度になってしまう。業務用の瓶ビールは「大人の義務教育(6・3・3)」なんて言われる633ミリリットルで、これは完全にアウト。最近は若い女性の間でテキーラが人気を集めているが、これも一発スリーアウトチェンジだ。この話を始めると、ぐちゃぐちゃになってしまう。

──ストロング系チューハイがなくなったら、酒類市場はどうなるのでしょうか。

度数の低いチューハイを2~3本買う人もいるだろうが、量が多くなると飲みきれない場合もある。ならばチューハイの素や焼酎を買い、炭酸で割って度数8~9%を自分で作って飲む層が増えるのでは。ビジネスチャンスが訪れる可能性もある。

──高アルコールをやめる流れは、業界にとってマイナスだけではないと。

お酒のトレンドは毎年変わっていく。ガイドラインが出れば、それに代わる新しいスタンダードが生まれてくる。必ずしもネガティブな部分だけではない。

適正飲酒で楽しんでもらいたい

──世間の飲酒に対する見方は厳しくなってきています。

よくタバコは「百害あって一利なし」と言うが、お酒は昔から「百薬の長」なんてうたわれてきた。適量を飲めば精神安定や気分転換につながるし、健康増進の作用もあると言われてきた。今回のガイドラインについては「皆さん、適量をたしなむようにしましょう」と、改めてメーカーと消費者に認識してもらうためと捉えている。

今は宴会で酔っ払ってネクタイを頭に締めるなんて人はいなくなってしまった。昔はそれが愛らしいというか、微笑ましい世界だったわけだが、そういうのは引かれるし時代ごとに感覚や捉え方が変化している。

正直、そうした風潮に少し寂しさも感じる。やっぱりわれわれは酒屋だから、適正飲酒で楽しんでもらいたい。気分よく明日の仕事なり活動につなげていただきたいというのが願いだ。

田口 遥 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たぐち はるか / Haruka Taguchi

飲料・食品業界を担当。岩手県花巻市出身。上智大学外国語学部フランス語学科卒業、京都大学大学院教育学研究科修了。教育格差や社会保障に関心。映画とお酒が好き。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT