消えた「タピオカ屋」でしっかり儲けた人の思考 ブームに乗じた「コトづくり」で短期収益化
実は3回目? 繰り返すタピオカブーム
みなさんは最近「タピって」ますか?
「タピる」というのはタピオカドリンクを飲んだり、タピオカを食べたりするときに使われる言葉で、2019年には新語・流行語大賞のトップ10にランクインした言葉なのですが、今日では使う人もめっきり減ってしまいました。タピオカ屋も、一時期は街中にあふれかえっていましたが、今やポツポツと目にするくらいです。
社会の変化をとらえ、ブームに飛び乗ること。これは儲けるための定番の方法です。タピオカ屋さんが急増し、多くの人がタピオカを飲むようになったケースは、この典型例といえるのではないでしょうか。
じつは、最近のタピオカブームは3回目なのです。1回目は1992年で、80年代から流行っていたアジア料理のデザートとして出された白いタピオカが入ったココナッツミルクが流行しました。ちなみに、当時のタピオカは白い小粒のもので、現在の黒い大粒のものとは異なっていました。このときのタピオカブームはナタデココやパンナコッタ、カヌレといった新たなスイーツの台頭によって落ち着いていくことになりました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら