有料会員限定

経営破綻後のマレリ「集中とスピード」で再生中 CEOが語る再建の現状、日産との連携、中国戦略

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12
拡大
縮小

EVシフトは自動車産業にとって危機であると同時にチャンスでもある。経営危機にあった部品メーカーはこの変革をどう乗り越えるか。

マレリホールディングスは、日産自動車の子会社だったカルソニックカンセイがKKRに買収された後、イタリアのマニエッティ・マレリを買収して誕生した会社だ。2022年に経営破綻し再建を図っている。スランプCEOは経営状況は改善していると強調した(記者撮影)

特集「EVシフトが揺るがす自動車産業ピラミッド」の他の記事を読む

自動車部品大手のマレリホールディングス(旧カルソニックカンセイ)は投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)の下、経営再建の最中だ。今後、EVシフトに向けてどう舵を取るのか。最大の顧客先である日産自動車との関係や中国での戦略をどう展望するか。マレリのデビッド・スランプCEOを直撃した。

――本決算を終えて、最大の焦点だった黒字化は達成できたのですか。

これまで赤字が続いてきたが、2023年12月期はEBITDA(利払い前・税引き前・償却前利益)ベースでは黒字化できた。受注残も増えてきていて、計画していた以上にうまくいっている。

過去12カ月の月間売上は伸びてきているし、収益性も改善している。残念ながらそのために多くの人材を解雇せざるを得なかったが、製造拠点の再編も行い、固定費のコスト構造を改善することができた。

日本の多くのメディアがマレリについて否定的だが、このことは最初にはっきり言っておきたい。われわれは収益を上げているし、キャッシュフローもポジティブだ。こうした変化について、出資者も満足してくれている。

ソフトウェア企業のようなやり方に変化する

――ボッシュやデンソーなど自動車部品の世界大手がEV対応のために巨額の投資をしています。経営再建中のマレリは十分な研究開発ができるのでしょうか。

集中とスピード。この2つをキーワードに進めている。まず集中についてだが、全世界で、すべての顧客に、何でも提供するということはもうできない。それに、開発しても販売できなければどうしようもない。私たちは人員も資金も制約が大きいので、製品のポートフォリオを絞り込むこと。これを集中といっている。

そして、スピード。昔のように2年かけて売ってみて「どうなるか見てみよう」というようなやり方はしない。アイデアがあったらまず最低限のコンセプトで試作してみて、顧客からフィードバックをもらう。

このやり方では、3カ月以内に(研究開発を)拡大するかどうかを決める。要するに、伝統的な自動車部品のサプライヤーというより、ソフトウェア企業のようなやり方に変化しようとしているということだ。

次ページ投資をやめた分野も
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
EVシフトが揺るがす自動車産業ピラミッド
相次ぐ再編・参入・撤退に動揺するサプライヤー
組織変革進める独メガサプライヤーが示す自信
東海理化社長が「脱トヨタ、脱系列」を掲げる訳
武蔵精密が挑むエンジン部品会社からの脱却
日本特殊陶業・川合社長が語るEVシフトの本音
住友ゴム、ブリヂストンなどが導入加速
ベアリング必要数3割減でも、「成長のチャンス」
ブレーキはなくならない。性能要求が高くなる
変速機メーカーがeアクスルに託すEV化の活路
脱「自動車メーカー頼み」へ系列部品会社の挑戦
CEOが語る再建の現状、日産との連携、中国戦略
「どうしていいかわからない」と様子見も多い
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内