特集「EVシフトが揺るがす自動車産業ピラミッド」の他の記事を読む
2輪用トランスミッションでは世界最大
――エンジン部品が主力だった中でEVシフトに対してどのような領域を攻めていきますか。
われわれは4輪と2輪の部品を手がけている。4輪について言えば、EV化の成長領域は決まっている。減速機構部品が主だが、サスペンション部品にもニーズがあることがわかってきた。EVは車体が重くなりどうしてもサスペンションに負荷がかかる。強度を増すには大型化すればよいが、スペースを取るため大型化はしたくない。そこにニーズを見いだし、小型化・高耐久性の部品を開発してアピールしている。
2輪では、われわれが世界最大のトランスミッション(変速機)のサプライヤーだ。アジアを中心に20~30年にわたるネットワークの蓄積があり、現地生産のノウハウを持っている。電動2輪向けにギアボックスにモーターも組み合わせた小型ユニット(駆動装置)を新たに手がける予定だ。
――地域で見ると拡販戦略をどのように考えていますか。
既存の地域で伸ばしたいのはインドだ。ASEANも伸びてくるが、インドは政府が2030年までに2輪のEV比率を80%まで高める目標を掲げている。達成できるかどうかは別としてこれから2輪EV市場が伸びてくるはずなので、しっかり取り込んでいきたい。生産能力の増強も今後は積極的に仕掛けていく。
新しい地域ではアフリカだ。今年ケニアに行ったが、以前に訪れたときに比べて高層ビルも建ち始め、道も整備され始めている。治安も改善に向かっており、経済発展を感じている。一方、ガソリンスタンドが充実しているわけではない。
4輪はインフラ整備が大変だが、2輪は自宅で充電もできる。内燃機関車をすっとばして、EVが普及する可能性は十分にある。依然として政治や治安の問題はあるが注視している。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら