英ヴァージンも参戦?「英仏国際列車」が大激戦に 30年間独占の「ユーロスター」に競合が続々

拡大
縮小

これで3社もの会社がイギリス―欧州大陸間の列車運行へ名乗りを上げた形となったが、11月20日、今度は思わぬところからニュースが飛び込んできた。スイス国鉄の国際旅客輸送部門の責任者であるフィリップ・メーダー氏が、イタリアのパルマで開かれたシンポジウムの席上で、ロンドンへの直通列車の運行を検討していると語ったのだ。

スイスは現在、欧州の10カ国・約120都市と列車で直結しているが、鉄道の需要が年々拡大していることから、さらなる運行地域拡大を計画している。これまでもハンブルクやウィーンなど、鉄道で移動するにはやや時間のかかる都市であっても利用者数が多い路線があり、フランスとスイスを結ぶ高速列車TGVは最大で1日1万8000席を提供してきた。イタリア方面も、ジェノヴァやボローニャへ延長運転を開始し、いずれも滑り出しは好調だ。また、チューリヒからローマやバルセロナへは、まもなく夜行列車の運行を開始する予定だが、これらはかつて利用者数の低迷で廃止された列車が復活する形となる。

競合で鉄道活性化なるか?

そして今回、メーダー氏は「ヨーロッパ地域で最も忙しい都市」ロンドンへの直通運転について検討していることを認めた。もっとも、このプロジェクトは容易なものではなく、線路使用料が高額なことはもちろん、先のレポートでも触れた出入国管理の問題など課題は多く、あくまで検討段階に過ぎない。ただ、バーゼル―ロンドン間は5時間程度で結ぶことが可能であり、まったく非現実的な話ではない。機が熟せば、両国間を結ぶ高速列車の実現もそう遠い先の話ではないだろう。

欧州各国の新興旅客鉄道会社の同盟であるオールレイル(AllRail)社の会長エーリッヒ・フォルスター氏は、イタリアの事例を挙げつつ、この一連の動きを大いに歓迎している。イタリアでは、民間の列車運行事業者NTV社が参入し、高速列車「イタロ」の運行を開始したことで旧国鉄系のトレニタリアとの競争が活発化し、国内の鉄道需要が大幅に増加。航空や自家用車などから旅客が転移し、都市間輸送の勢力図が完全に塗り替わった。

イタロとフレッチャロッサ
イタリアの民間運行事業者NTVの「イタロ」(手前)と旧国鉄系トレニタリアの「フレッチャロッサ」(奥)。イタロの参入は鉄道全体の底上げにつながった(撮影:橋爪智之)
スペイン 高速列車
イタリア系の「イリョ」参入により三つ巴の戦いとなったスペインの高速列車(撮影:橋爪智之)

また、3社が競合するスペインの高速列車も、各社とも順調に業績を伸ばし、鉄道の需要そのものが大幅に拡大している。はたして北西ヨーロッパの高速列車にも同様の未来が待ち受けているのだろうか。環境問題への関心の高まりから鉄道への注目が高まる欧州だが、ますます目が離せない状況となってきた。

この記事の画像を見る(8枚)
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
橋爪 智之 欧州鉄道フォトライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はしづめ ともゆき / Tomoyuki Hashizume

1973年東京都生まれ。日本旅行作家協会 (JTWO)会員。主な寄稿先はダイヤモンド・ビッグ社、鉄道ジャーナル社(連載中)など。現在はチェコ共和国プラハ在住。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT