「新NISAを軽視する人」が結局FIRE失敗する理由 長期戦略がかえって早期のFIRE達成を近づける

新NISAはFIREにも間違いなく「追い風」
2024年1月からNISA制度がバージョンアップされて、新NISAとして生まれ変わり、より長期的で戦略的な資産形成が可能になります。
新NISAでは投資枠が大きく拡充され、年間40万円から120万円に、月額で見ると月10万円まで非課税枠でつみたて投資できるようになりました。また、非課税保有期間も無期限化されます。
仮に月10万円の積み立てを20年間継続した場合、資産は3283万円(元本2400万円+運用益883万円)になっています。運用益である883万円には、本来約20%(約176万円)の税金がかかります。
新NISAを活用すると、この金額が全額非課税、つまりまるまる手元に残るのです。長期複利運用後の非課税の恩恵は大きく、FIREを目指すのなら新NISAを使わない手はないといえるでしょう。
逆にいうと、新NISAをスルーするということは、FIRE達成を遠ざけているとも考えられるのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら