アメリカの「利上げ継続懸念」はまだ消えていない 「インフレは沈静化した」と見るのはまだ早い

拡大
縮小
アメリカのインフレはもう心配しなくてもいいのだろうか。同国在住の筆者は慎重だ(写真:ブルームバーグ)

アメリカのインフレは本当に落ち着いたのだろうか。結論から言うと、筆者は「インフレが今後も高止まりを続ける可能性があり、FRB(連邦準備制度理事会)が利上げを継続するリスクは消えていない」と考える。

FRBは「インフレ高止まり」を警戒している

FRBは7月25~26日の両日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%引き上げ、年5.25~5.50%とした。

このときのFOMC声明文も、前回5月2~3日の開催時からは、利上げの部分を除いてほとんど変わっていなかった。すなわちFRBは「インフレとの戦いはまだ終わっていない。必要ならばさらなるなる利上げを行うことも十分にありうる」との姿勢を、改めて示した。

確かに市場の一部には前年同月比3.0%の上昇にとどまった6月の消費者物価などを受けて「利上げは終了した」という楽観的な見方がある。もちろん「今後のデータ次第」という基本状況は不変だ。だが、今回の声明文の修正がほとんどなかったことは、FRBがインフレに関して、高止まりを警戒する慎重な姿勢を崩していないことを意味している。

ではFRBは今後どのような金融政策を打ち出すのか。そのカギを握るのは、やはり今後の物価動向だ。次回の9月FOMC(19~20日)までは、2カ月分のCPI(消費者物価指数)が発表になる(7月分は8月10日、8月分は9月13日)。

FRBは1回の経済発表の結果だけで金融政策を判断することはない。だが、6月分に続いて7月分や8月分も予想を下回る低い伸びが続くならば、政策を変更する十分な理由になる。その際は、9月FOMCで初めて今回の利上げ局面が終了した可能性が高いことを示唆するかもしれない。あわせて、ドット・チャートと呼ばれるFRB高官の金利予想の中間値も0.25%引き下げ、現状の5.25~5.50%に合わせることもありうる。

次ページ「インフレ沈静化」の判断は時期尚早?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT