成長戦略が揺らぐ帝人「まだ夢を語れない」わけ 背水の陣を敷く主力事業の現状を社長に直撃

拡大
縮小

――複合成形材料は、収益改善によって営業利益で130億円の効果を出す目標を掲げています。事業を売却せずに継続するためには、最低でもいくらくらいの改善が必要ですか。

損益の責任は、私や事業責任者にある。私が従業員と約束したのは、従業員が収益改善のために自分たちでつくった100以上の施策が約束どおり進んでいっているか、その成果がどうであるかを見るということ。施策が進んでいれば、約束事としては「できた」という評価、判断でいいと思っている。

損益は為替、原油価格、自動車の生産台数に大きく影響される。もし、そうした外部環境が非常に良くて、それで数字が良くなっても、施策が全然進んでいなかったら、その場合には私は「できている」とはみなさない。

逆に向かい風が強くて数字が良くなくても、必ずしもダメということでもない。だからと言って、130億円の改善効果を出すと言っているのが20億円に留まって、それでもよしとするということはないが、1つひとつやろうとしていることがどうであったのか、数字ではなく中身をちゃんと見る。

事業売却にあえて触れた理由

――複合成形材料の事業売却の可能性についてですが、普通は、具体的に検討に入る時期までは明かさないのがセオリーだと思います。

そう。普通ならば言わないだろう。方針を公表したのは、社内向けの理由が大きかった。

当社が苦しんでいる原因は、アラミド事業で2022年12月に工場火災があり生産性や量が落ちたこと、ヘルスケアで主力のフェブリク(痛風等治療薬)が2022年度に特許切れになったこと、そして複合成形材料の収益性が上がっていないことの3つで、とても明確だ。

うちかわ・あきもと/1966年生まれ。1990年信州大学繊維学部修士課程修了後、帝人に入社。帝人グループ執行役員(複合成形材料事業本部長)や取締役常務執行役員(マテリアル事業統轄)などを経て2022年4月から現職(撮影:尾形文繁)

ただ、私が問題視しているのはそこだけではない。いろいろな事業を一覧表にして傾向を見たときに、計画から下振れていないものがほとんどなかった。会社全体で実行力を失っているか、マネジメントに失望した従業員のモチベーションが低いからか。理由はわからないが、こうした傾向にあるのは大きな危機だ。

従業員には説明会を開き、私の考えをシェアした。そこで、複合成形材料については改善の施策を1年分のコミットメントにして、一緒に頑張ろうと話した。ただし、うまくいかなかったときの覚悟も市場に示さなければいけない、ということも伝えた。

次ページ成長の種がないがどうするか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT