資生堂に売却された「TSUBAKI」「uno」意外な健闘 営業利益率は10%超、カネボウ元社長が舵取り役

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2021年に資生堂が売却した日用品事業には「TSUBAKI」「uno」「fino」などお馴染みのブランドがずらりと並ぶ(写真:ファイントゥデイHPより)

「生産・研究開発機能も合わさり、ようやく手足がそろった」

2021年7月、資生堂はヘアケア「TSUBAKI(ツバキ)」やメンズ化粧品「uno(ウーノ)」といった有名ブランドを、投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズに1600億円で売却した。引き受け先のファイントゥデイ資生堂は2023年1月にファイントゥデイへ社名変更、現在は資生堂の名が外れている。

発足時からファイントゥデイの舵取りを担うのは、小森哲郎社長。マッキンゼー・アンド・カンパニーや投資ファンドのユニゾン・キャピタルの出身で、過去にカネボウ(現クラシエホールディングス)が経営破綻しかけた際、カネボウの社長兼CEOに就いて再建に携わった経歴を持つ。

事業再生を専門とするターンアラウンドマネージャーとして、ファイントゥデイが4社目の社長就任となる。「今回のテーマは再建ではなく成長」という小森社長は、どのように軌道に乗せるのか。

資生堂からの独立を急いだ2年間

会社発足からの2年間は「何もない状態から自分の体を作り、もらい物は再編集し会社に合うように組み替えてきた」(小森社長)。まずは日用品事業の組織を資生堂から徐々に切り離し、生産拠点があるベトナムまで統合するのに約1年かかったという。事業本部の状態から、経営企画、人事や財務など会社になるために必要な組織を1つずつ作ってきた。

事業立ち上げ時に約300人だったファイントゥデイグループの社員数は、2023年4月時点で約1900名にまで増加している。出身業界は原料メーカーなど多岐にわたるが、資生堂をはじめとする複数の化粧品会社からの転職者が多いという。

資生堂に間借りしていた生産機能も徐々に移行していった。2023年3月末までは資生堂が商品供給を行い、ファイントゥデイは販売やマーケティングを行うファブレスメーカーだった。

しかし4月に資生堂から久喜工場を譲り受け、7月には東京豊洲に自社の研究開発施設をオープンする。2023年後半には資生堂からベトナム工場の日用品事業部分の取得も予定しており、ようやく独り立ちが見えてきた。

次ページなぜ資生堂は日用品事業を手放したのか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事