中田敦彦「松本人志への提言」が他人事でないワケ なぜこれだけ大騒ぎになったのか?
ただ、その際に1つ懸念になりそうなのが、芸人・中田敦彦ではなく、YouTuber・中田敦彦としての振る舞い。
中田さんは動画の最後を「いや~、何とか生き延びて、文句言えるようになりましたわ。自分のメディアで。このあと私がどんな目に遭うのか、ぜひお楽しみに」という挑発的なジョークで締めくくっていました。さらにそれ以外でも、「これを言える人って、どの賞も持ってないんだけど、今影響力を持っている人間なんですよ」「俺が奇跡的にだよ、何の賞ももらってないんだよね」などと自画自賛をベースにしたコメントを連発。これはフォロワー限定のトーク術であり、それ以外の人は芸人のトークとして笑いづらいのではないでしょうか。
そんな中田さんを相方の藤森慎吾さんは、「“誰も言わないこと”“やったことないこと”は芸としてやりたい人なんだよね。今のお笑い界で松本さんにここまで意見言う芸人って確かにいないと思うし。でもそれをやってのけるぜっていう“ヒーロー芸”なんですよ」などと評していました。
自己責任を超えたリスクを背負っている人と、そうでない人
しかし、その“ヒーロー芸”は、やはりフォロワーに向けた限定的なのもの。フォロワー、地位、収入などを失うリスクの低い自分のホームグラウンドで発言している中田さんが、それをいったん置いて松本さんと向き合えるのか。「本当にテレビやYouTubeのカメラのない環境で会うことに中田さんはメリットを感じ、同意するのか?」と言えば、現時点では疑問符がつきます。
番組の顔を務めるうえで自己責任を超えたリスクやプレッシャーを背負っている人と、自己責任のもとで自由に振る舞える人の違いは大きく、ビジネスシーンで言えば大企業のトップとフリーランスのようなアンバランスさがあります。私たち第三者が思っている以上に、互いへの理解はできても受け入れることは難しい関係性なのかもしれません。
願わくば2人にはそんな懸念を越えて対面し、それぞれがテレビとYouTubeで自分なりの笑いに昇華させて発信してほしいところ。そのためには、まず中田さんが非礼を詫び、次に松本さんが「オリエンタルラジオのネタを評価してあげられなくて申し訳なかった」などと思いを汲み取ってあげる歩み寄りが求められるかもしれません。
2人の歩む道や技術は異なっても、日本中が笑えるオチをつけて、芸人としての素晴らしさを見せてもらうことを期待しています。ビジネスパーソンにとっては、松本さん側の立場になることはなかなか難しそうですが、中田さん側になるケースは十分ありえるだけに、自分に置き換えて考えてみてはいかがでしょうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら