新聞、テレビ、雑誌、ネットの情報は何が違うのか メディアの癖を知るだけで情報の見え方が変わる

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

ネット上の記事の難しさは、拡散されていく中でニュースソースが不明確なケースや、真実かわからない情報が拡散されていくことだ。「まとめ」的なサイトはよりその傾向が強くなる。いろいろな情報を切り貼りしているだけに、違う情報源が混在してしまうのだ。
またネット媒体では、「編集方針」や「コンプライアンス基準」がきちんと確立されていないことも見受けられる。興味本位なだけではなく、報道を伝えることの真価がネットメディアも問われるだろう。

横、上、下、斜め、縦横無尽で分けてみると

このように媒体によっての違いがあるが、筆者は次のように特色を名付けている。

横のテレビ:「人の面白さ」であり、「感情への共感性」がどれだけ高いのかが重要なポイントとなる。「隣の人と話したくなること」を伝える、町中の人々、まさに横にいる人と同じ目線で話題にするのに最適な情報を出すと定義をした。
上からの新聞:“上から”というのは悪い意味ではなく、大所高所から世の中がどうあるべきなのか、理想を追及し論じる。地域から世界まで最も幅広く、深く知ることができる媒体である。
下からのラジオ:現場で労働している人たちの庶民の視点がある。ストリート、地べたという意味で“下”と表現している。深夜トラックの運転手さんに向けて演歌を中心に流す番組が長くあった。庶民的な日常の話題や、歌謡曲を流すなど耳からの媒体であり、視覚障害者の方々には有事の際の強力なライフラインとなる。
斜めからの雑誌:新聞やテレビと同じ報道をするには時差があり、独自の目線をつけて伝えなければならない。スキャンダル、ゴシップ的な要素も多いので“斜め”という表現を使った。
縦横無尽のネット:インターネットメディアは「方向性なき言説」である。多様な書き込みを重視していることもあり、様々な立場からの言説が飛び交う。これが強みであり、つまりは「縦横無尽」と定義したい。方向性も様々であり、取りまとめている人もいない。個の集合体の言論である。大所高所や外交を議論するのも好きだし、一方で雑誌でも書けないプライバシーを暴露したりもする。
次ページメディアの「癖」を知るだけでニュースの消化が進むはず
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT