静岡リニア、知事「首相宛て意見書」訂正のお粗末 長期債務残高を理解せずJR東海の指導を要請

静岡県の川勝平太知事は、岸田文雄首相宛「リニア意見書」でJR東海の長期債務残高について「風評被害」を引き起こしかねない重大な誤りを犯した。さらに、その誤りをつじつま合わせでごまかした訂正文を再び、岸田首相宛てに届けるお粗末な失態を演じた。
ところが、リニア意見書の中の川勝知事の“真っ赤な嘘(うそ)”はそのままである。その“真っ赤な嘘”を見逃してしまえば、いつまでたっても南アルプストンネル工事は着工できない。
姑息な「つじつま合わせ」
1つ目の嘘は川勝知事が2023年1月24日に送った岸田総理宛ての「リニア意見書」の中で、現在のJR東海の経営状況が危機的であると糾弾したことだ。
『JR東海の長期債務残高「6兆円」問題』というタイトルの1項目で、『現在のJR東海の長期債務残高は健全経営の限度「5兆円以内」を優に超えている』と事実誤認をして、政府による検証を岸田首相に要請したのだ。(現在のJR東海の長期債務残高は「4.95兆円」)

2010年5月の国交省交通政策審議会中央新幹線小委員会で、JR東海は『長期債務残高を「5兆円以内」とすることが適切かつ必要』と説明したのは事実だが、その後、2016、17年の2カ年で非常に有利な財政投融資「3兆円」の借り入れを行うなど、健全経営を保っていることを2023年2月1日記事(静岡リニア「財務諸表を読めない知事」JR東海を糾弾)で紹介した。
筆者の指摘で静岡県は誤りを認めたが、『現在のJR東海の長期債務残高』に「見通し」のひと言を加え、『現在のJR東海の長期債務残高見通し』と、姑息なつじつま合わせの訂正でごまかした。その訂正だけで済ませたため、『国に提出した事業計画と明らかに異なる事態です。政府による検証が必要である』などJR東海の経営に疑問を呈した文言はそのまま残ってしまった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら